1台目のロードバイクを購入するとき、多くの人が悩んでしまう「フレームはカーボン?それともアルミ?」という点。これは多くの初心者が直面する問題ともいえます。そこでこの記事では、カーボンフレームとアルミフレームの違いや選び方について解説していきます。
ロードバイクのフレームには種類があり、一般的には「アルミフレーム」または「カーボンフレーム」が多く使われています。まずは、それぞれのフレームは一体どのようなものなのかを知っておきましょう。それぞれのメリット・デメリットも合わせてご紹介します。
現在販売されているロードバイクを見てみると、カーボンフレームのものが非常に多く現在は「カーボン全盛期」といっても過言ではありません。フレーム以外にもホイールや小さなパーツにもカーボンを使用したものが多く見られます。
カーボンフレームのメリットとして挙げられるのは、下記のような点です。
何と言ってもその軽さがメリットとして挙げられます。さらに、衝撃を吸収してくれる素材であることから「乗っていて楽」と感じる人が多いといわれています。ロードバイクは長時間乗ることが多いので、できるだけ体に伝わる衝撃は少ない方が良いでしょう。
カーボンフレームはメリットが多くある反面、下記のようなデメリットがあります。
カーボンフレームのデメリットとしては、その製法からどうしても高価になってしまう点が挙げられます。また、アルミと比較すると想定外の衝撃が加わったときにフレームが割れてしまう可能性がります。
ここで言う「想定外の衝撃」とは事故等にあったり転んだりした場合の衝撃のこと。通常走行しているのであれば特に問題はありません。
ロードバイクのフレームは、もともとアルミが中心でしたが、カーボンの登場により現在はやや日陰に追いやられている印象があります。だからといってアルミフレームに魅力がないというわけではありません。ここでは、アルミフレームを選ぶメリットとデメリットについてご紹介します。
アルミフレームのメリットには、下記のような点があります。
まずは、カーボンフレームと比較すると「安い」という点。カーボンよりも安く手に入ることから、初心者向きと思われがちな面はあります。また、カーボンと比較すると衝撃が加わったときの耐久性も高いため、ぶつかったことで折れたりすることもそうありません。
またアルミフレームの場合は、フレームが硬いことからペダリングを邪魔しないため、加速性が高いというメリットもあります。
反面、アルミフレームのデメリットは下記のようなものが挙げられています。
カーボンと比較すると乗り心地が硬く、振動が伝わってきやすいのがアルミフレームのデメリットとされています。このことから、長時間乗っているときはカーボンフレームの方が疲れにくいといわれてきました。ただし、近年は技術の進歩により乗りやすいアルミフレームのロードバイクも増えてきています。
それぞれの素材の特徴が分かった上で、ロードバイクを購入する際に重要になってくる「価格」「重量」「使い方」といった面から比較をしてみましょう。
価格面で考えると、アルミフレームの方が安価です。そのため、価格重視という場合はアルミフレームが選択肢として上がってくることになるでしょう。
ロードバイクの軽さは、スピードを加速する際などに非常に重要な要素となります。特にアタックをかけたいときにはその差が顕著になるでしょう。また、ヒルクライムなどに挑戦する際にも、当然重量が軽い方が有利になります。
アルミとカーボンを比較すると、カーボンの方が断然軽量です。
日常生活の中でロードバイクに乗りたい、という場合にはどちらを選んでもそこまでの差はないといえます。
ただし、いずれレースに出たいという希望がある場合には、軽量で衝撃が少ないカーボンフレームを選んでおくのが良いでしょう。また、輪行したいという場合は、さまざまな衝撃を受けることを考えて、割れにくいアルミホイールの方がおすすめです。
さまざまな面から比較をしてきましたが、カーボンフレームがおすすめな人、アルミフレームがおすすめな人はそれぞれ下記のようになります。
カーボンは「軽さを重視したい人」「予算がある程度用意できる人」におすすめのフレームと言えます。前述の通り、いずれレースに出たいという希望がある人は、はじめからカーボンフレームを選んでおくと良いでしょう。
アルミは、まずは「低予算でロードバイクを購入したい人」におすすめ。また、衝撃への強さから「輪行したい人」もこちらのフレームを選んでおくと良いでしょう。
ロードバイクを購入する際に迷いがちな「カーボンフレーム」と「アルミフレーム」の違いについて解説してきました。
どうしてもカーボンフレームの方が優れている、というイメージを持ちがちですが、アルミフレームも技術の進歩により優れたものが出てきています。そのため、実際に購入するときは一度試乗して、自分に合うと感じたものを購入するようにしましょう。