ここでは、ロードバイク用のスタンドの種類や具体的な商品、スタンドの選び方などについて詳しくご紹介します。
基本的な確認事項なのですが、量販店などで一般に販売されている多くの自転車とは違い、そもそもロードバイクにはスタンドがついていません。「速く走ること」が目的で開発されたロードバイクなので、わざわざ重量のあるスタンドをつける意味がありません。
そうとは言え、たとえば自宅で保管する際に、バイクを寝かせたままにしておくわけにはいかないでしょう。寝かせたままの状態では、メンテナンスの際にも不便ですね。
走行時は必要のないスタンドですが、ロードバイクを保有する以上、スタンドは必要不可欠なグッズであることも理解しておきましょう。
ロードバイク用のスタンドを屋内用スタンドと屋外用スタンドに分け、それぞれのスタンドの主なタイプを2種類ずつご紹介します。
縦長の棒に、上下2台のバイクを引っかけて保管できるタイプのスタンド。タテに2台を並べる形となるので、屋内空間に制限がある場合には、とても便利です。車体が高い位置に浮く形となるため、メンテナンスもやりやすいでしょう。
ただし、他のタイプのスタンドに比べて価格は高め。安物はすぐに壊れるので要注意です。
バイクの後輪を両側から支えるだけのシンプルなスタンド。縦置き型ディスプレイスタンドとは異なりスタンド自体がコンパクトなので、屋内に置いても圧迫感がありません。やや車体が浮く形になるので、メンテナンスの際にも便利でしょう。
ただし、使用しているクイックシャフトのレバーサイズによっては、バイクを取り付けにくいことがあるので注意してください。
持ち運びを前提にした、非常にコンパクトなスタンド。折りたたむこともできるので、遠出する際でもほとんど邪魔になりません。屋外用ではあるものの、屋内で使ってもまったく問題なし。使用中は後輪が浮く形になるので、メンテナンスもしやすいでしょう。
ただし、屋外で使用する際には、都度セッティングの必要があるので、多少手間がかかります。また、片足タイプの携帯式スタンドの場合には、風の影響でバイクが倒れてしまうこともあるので要注意です。
量販店などで一般に販売されている自転車と同様、後輪の片側に取り付けるタイプのスタンドのこと。場所を気にせず、かつセッティングの手間もなく、手軽にバイクを停めることができる点がメリットです。
ただし、比較的重要のあるスタンドになるため、ロードバイクのスピードに影響を与えることがある点に要注意。停車中に後輪が浮くわけではないので、メンテナンス用としては不向きであることも理解しておきましょう。
上でご紹介した4つのタイプのスタンドについて、それぞれおすすめの商品を見てみましょう。
画像引用元HP:MINOURA JAPAN公式サイト
(http://www.minoura.jp/japan/storage/tower/p-500al-6s.html)
他のブランドからも同様の商品が販売されていますが、くれぐれも安物にはご注意ください。安全性を考慮すれば、ある程度の出費になることを理解しておきましょう。
画像引用元HP:MINOURA JAPAN公式サイト
(http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-30blt.html)
屋内用としても屋外用としても、どちらでも使用が可能です。有名ブランドながら価格は非常にリーズナブルなので、初心者はこの商品からスタートして良いかもしれません。
画像引用元HP:TOPEAK トピーク公式サイト
(https://topeak.jp/stand/tol12900.html)
頻繁に遠出する方には、携帯式スタンドは必須アイテムと考えて良いかもしれません。なるべく重量の軽い商品なら嬉しいですね。
画像引用元HP:株式会社サギサカ公式サイト
(https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/4216)
片側スタンドになるため、風などでバイクが倒れないよう注意しましょう。
以上、ロードバイク用スタンドの種類やおすすめの商品などについてご紹介しました。
上記の説明を基に、ロードバイク用スタンドを次のような基準で選んでみてはいかがでしょうか?
ぜひロードバイク用スタンド選びの参考にしてみてください。