ロードバイクのタイヤの中には、「チューブレス」と呼ばれるタイヤがあります。本記事では、このチューブレスタイヤについてご紹介します。
スポーツ自転車のタイヤには、「クリンチャー」「チューブラー」「チューブレス」の3種類があります。この3種類は、ライドスタイルやサイクリングの目的などに応じて選ぶことができますが、一般的なサイクリストに最も使われているのがクリンチャータイヤ。チューブラータイヤはプロやハイアマチュアに多く使用されています。
この記事では、残り1つのタイヤ、「チューブレスタイヤ」について紹介します。
チューブレスタイヤとは、タイヤの中にチューブが入っておらず、空気だけが入っているタイプのタイヤで、スポーツバイク用のタイヤの中では新しいタイプのものです。構造的にはクリンチャータイヤに似ているものの、ホイールにはスポーク穴のないチューブレス専用ホイールまたはチューブレス専用のインナーテープを装着してタイヤに空気を充填します。
チューブレスタイヤとよく似たタイプとして、チューブレスレディと呼ばれるタイプのタイヤもあります。ここでは、この2つについて詳しく説明します。
チューブレスレディタイヤは、チューブレスタイヤと同じようにチューブはありませんが、中に「シーラント」と呼ばれる液体を入れて使用します。チューブレスタイヤとの違いは、このシーラントを使うかどうか。チューブレスタイヤはタイヤに空気の保持層があるためシーラントは必要ありません。
チューブレスタイヤの大きなメリットは、パンクに強いという点。また、小さな傷によるパンクの場合はとりあえずのパンク補修は可能である点もメリットであるといえます。
その反面、他のタイヤに比べて若干重いという面も。これは、タイヤに気密層が必要なためです。
チューブレスレディタイヤも耐パンク性が高いという点がメリットですが、こちらのタイヤの場合は、パンクした時にはシーラントが塞いでくれるため、修理の手間がかからないといったメリットがあります。しかも、タイヤの空気が一気に漏れてしまうということはないため、転倒の危険性が低いという点もメリット。ただし、パンクの傷が大きい場合にはタイヤの補修ができないため、タイヤ交換が必要になります。
また、チューブレスタイヤと比較すると、気密層を作る必要がないため軽量という点も特徴のひとつです。
チューブレスタイヤと、チューブレスレディタイヤの違いを上で説明しましたが、チューブレスタイヤは製造が難しいためあまり作られていないという面があります。逆にチューブレスレディタイヤは製造メーカーが多いため、選択肢が多く用意されています。ただし、チューブレスレディタイヤはホイールとの相性に難がある場合があるため、購入する際にはよく確認することが必要。ショップのスタッフなどに確認してみましょう。
チューブレスタイヤを選択する際には、ホイールの選び方にポイントがあります。ホイールのスポーク穴が塞がっていないタイプの場合は、チューブレステープをはる必要がありますが、タイヤメーカーによってはこのテープの銘柄が指定されている場合があります。その場合は指定のものを使用しましょう。
また、チューブレスレディにはチューブレスバルブと呼ばれる部品が必須です。この部品があることで、空気がバルブ口周りから抜けないような構造となります。一般的には、ホイールに付属してきますが、もし付属していない場合や指定品がない場合には市販のものから選ぶことになりますが、リムの形状に左右されますのでショップのスタッフなどに相談したほうが無難といえるでしょう。
また、チューブレスレディタイヤに必須のシーラントも様々なものが販売されています。
これは、基本的にはどれを使用しても大丈夫ですが、もしタイヤメーカーの方でシーラントを指定している場合にはその指定のものを使用するのが良いでしょう。
また、シーラントの種類としては「ラテックス系」と「非ラテックス」があるため、ここでも迷ってしまう方がいるかもしれません。ラテックス系のシーラントは固まるのが早く、逆に非ラテックス系は液体の状態が長く続きます。また、シーラントは4〜5ヶ月に1度交換しましょう。長い間交換せずにいると、固まりすぎることで効果がなくなってきますので注意が必要です。
ロードバイクのチューブレスタイヤについて紹介しました。どのタイヤを使用するかは好みや目的によりますが、迷った場合にはショップのスタッフに聞いてみると良いでしょう。タイヤを交換するだけで、これまでとは違った走りを楽しむことができます。