ロードバイクを構成しているアイテムは、いくつもあります。チェーンやギア、タイヤなどはもちろんですが、ステムに関してもその1つです。ステムは、ハンドルバーとフレームとを接続し、ハンドルによって舵取りを可能にするためのアイテムです。 組み立ての際などはどこに付けるパーツなのか疑問を持ちがちではありますが、舵取りを行う為のアイテムである以上重要性に関しては非常に高いものです。アルミやカーボンで作られていて、ハンドルやフォークのサイズに合わせて複数サイズがあります。
元々ステムというのは、英語の「stem」という単語を語源としており、日本語に訳せば軸という意味になります。自転車ならばハンドルやコラムの軸に、植物の茎や幹、ワイングラスの細くなっている部分も同じくステムと呼ばれます。 ステムの長さや角度を調整することで、ロードバイクはハンドルからサドルまでの距離関係を変えられます。例えば、前方に長く突き出されているステムを使用すると、サドルとハンドルの間の距離が離れます。 サドルとハンドル間の距離が長いという事は、それだけ前傾姿勢の状態で乗るということになります。この様に、ロードバイクにおけるステムは舵取りを行う為のアイテムなのはもちろん、乗車姿勢を決定するアイテムでもあるのです。
ロードバイク用ステムのタイプ
ステムというのがとても大切な役割を担っている事に関しては、大体でもお分かりいただけたことでしょう。さらに乗車姿勢なども決定するアイテムである以上、様々なタイプが展開され装着することで違いも生じます。
スレッドステム
まずは、スレッドステムというタイプになります。別名をノーマルステムやクイルステムとも呼ばれていて、
ママチャリや電動自転車といったような広く普及している一般的な自転車に採用されているステムです。 下に長く伸びた形状をしているのが特徴的で、長く伸びた部分をコラムに差し込んで使用します。差し込んでから上部にあるボルトを締める事で、最下部にあるパーツがコラムの中で広がって固定されます。 取り付けや高さの調整を比較的容易に行えるのが特徴となっていて、汎用性に優れています。ただ、シティサイクル用の自転車に用いられているので緩みやすくなっており、負荷のかかるロードバイクなどには不向きとされています。
アヘッドタイプ
続いては、アヘッドタイプのステムになります。スレッドステムが大衆向けの自転車に採用されているタイプのステムであったのに対して、アヘッドタイプはロードバイクなどに主流として用いられているステムです。 アヘッドステムは
着脱が非常に容易にできるよう設計されていて、かつ利用者の好みにカスタマイズしやすくなっています。よって、乗車姿勢などを細かく調整し自分に合わせたいロードバイクやマウンテンバイクなどに向いているという訳です。
種類も豊富に存在していて、自分にマッチした製品を選びやすくなっています。ただし、ステム自体の高さを細かく調整するのは難しいので、最初から自分の高さに合っている製品を選択する必要があります。 ですが、先にご紹介した通りロードバイクやマウンテンバイクの全般がアヘッドステムを採用しているほど主流になっています。販売されているステムの数も豊富なので、選択肢が多い分選びやすさは担保されています。
可変式タイプ
もう1つ、可変式タイプのステムも存在しています。名前通り
角度を自由に調整させられるのが一番の特長となっているステムで、自由度が最も高く使いこなせるようになれば非常に便利なのは間違いありません。 ただ、角度の調整を実際に行う場合にはブレーキやシフトレバーが自分にとって最も使いやすい角度がどこなのかを正しく把握する必要があります。よって、調整をするのにも手間がかかってしまいます。 こだわってオリジナルの角度などを見つけたい場合であるのならばまだしも、普段からそこまで細かく調整したりしないのなら通常のステムを、かつ高さ調節が必要ならスレッドステムがおすすめされます。
ロードバイク用ステムの選び方
ステム自体の種類も分かれていますし、特に主流となっているアヘッドタイプなどはよく用いられている分数も豊富に展開されています。そういった中では、乗りやすいものを選択するための選び方のポイントを押さえたいところです。
選び方①「コラム径」と「ハンドル径」の規格確認
まずは、コラム径とハンドル径の規格を確認してみましょう。まずハンドル径についてですが、これは名前通り自転車のハンドル部分の直径を意味します。
ロードバイクでは、25.4mm、31.8mmのどちらかが用いられています。 よって、ステムを用意する前に事前にこのハンドル径を把握していなければ装着そのものができなくなってしまいます。ただ、ハンドルシムというパーツを使用することで規格外のハンドルの装着も可能です。 もう1つのコラム径というのは、フロントフォークとコラムの直径のことです。自転車のフレームと本体を接続している部分であり、規格は25.4㎜のノーマル、28.6㎜のオーバー、31.6㎜のスーパーオーバーに38.1㎜の1.5インチの4種があります。
選び方②材質は「アルミ」or「カーボン」
続いては、ステムに使われている素材に関してです。材質はアルミ、そしてカーボンの2種類となっていて、一般的な走行とスピードを出しての走行では向いているステムの材質が異なっているのです。 まず
一般的な走行を行うのがメインの場合には、アルミステムが適しています。素材の特性として耐久性や防錆性、軽量性などに優れており、ほとんどのロードバイクにはアルミ製のステムが標準装着されています。
対してカーボン製のステムは、
スピード走行を行う場合に適しています。アルミのステムもかなり軽量ではありますがカーボン製となるとそれをさらに上回る軽量さであり、大型の製品でも150g前後という軽量さです。 特にサーキットなどでスピードを優先する場合には、ほんのわずかでも軽量な方が向いています。耐久性や防錆性はもちろんの事、剛性も優れていますのでパワーロスが少なく操作性も抜群です。
選び方③目的や好みに合った「長さ」と「角度」
目的や好みに合致している長さと角度のステムを選ぶことも大切です。ステムのサイズには長さと角度の2種類が関係していて、長さはその名前の通りステム自体の長さを表し、
ハンドルの位置をどの程度にするかの調整に用いられます。 短ければハンドルが近くなってアップライトなハンドルに、長くなればハンドル位置が遠くなって前傾姿勢の強い乗車体勢になります。
そして
角度は、ハンドルの高さを決める要素になります。角度が深ければ極端にハンドルがアップになったりダウンになったりしますので、選択する角度によって姿勢は大きく変化します。 角度がどの程度が良いのかに関しては、ロードバイクのフォークの角度によって左右されます。上下反転して使う事も出来るので、慣れるまでは上向きのアップライト、慣れたら下向きで前傾姿勢といった使い分けも出来ます。
選び方④メーカー
ステムを開発しているメーカーによっても特色が異なります。例えば
3Tはプロ向けの製品を多く開発しており、実際にプロが使用しているシリーズのLTD、プロもアマチュアも広く用いているTEAMなどが展開されています。 軽量でおしゃれなものが使いたいなら
DEDAのステムがおすすめです。機能性をそのまま維持しつつも軽量化を施していて、コストパフォーマンスに優れている製品や剛性に優れるものなどバリエーションも様々です。 品質や剛性の高さを求めるのなら
エンヴィです。ホイールやハンドルなども手掛けているメーカーで、独自製法としてエアロステムを開発しており剛性、性能、軽量性の3拍子がすべて高次元でバランスしています。
ロードバイク用ステムのおすすめ10選
製品の数も非常に豊富で、ロードバイクの中でも役割としては無視できない重要性を持っているのがステムというアイテムなのです。最後に、ロードバイク用でお勧めのステムをご紹介しましょう。
おすすめロードバイク用ステム①TRIWONDER 自転車 ステム
まずは、TRIWONDERの自転車用ステムになります。
高品質のアルミ合金の素材を材質として使用しており、陽極酸化処理によって滑らかで色あいの良い表面と優れた耐腐食性を実現しています。 ハンドルステムは簡単に取り付けが可能で、ロードバイク、固定ギア自転車、マウンテンバイクな度様々適しています。取り付け自体も非常に容易で、手間なく新しいステムをインストールさせられます。
販売サイトをチェック
おすすめロードバイク用ステム②PRO ステム LTステム
続いては、PROのLTステムになります。ロード、グラベル、マウンテンバイク用としてスポーツサイクルをより快適に楽しむために設計されており、様々な場面でも活躍させられる製品となっています。
アルマイト加工6061ステム製で、フリップ可能な角度と長さのオプションが用意されています。ロードバージョンには長さ70mmと90mmのオプションがあり、35度角でフリップ可能です。
販売サイトをチェック
おすすめロードバイク用ステム③OnebyESU カーボンスージーステム
スージーデザインを継承したカーボンモノコックステムです。ボリュームの必要なカーボンであるからこその42mmコラムハイトを考慮し、オフセットを9.1mmと大きくデザインされているのが特徴的です。 ステムの
カーボン素材採用による身体への振動を緩和するフィーリングは、コラムからダイレクトに伝わるため実感しやすく、より快適な走行を実現するとともに、カーボンボディーと金属ボルトとの不相性化を軽減する新技術を用いたアルミキャップも採用されています。
販売サイトをチェック
おすすめロードバイク用ステム④DEDA SUPER ZERO BLK アヘッドO/Sステム
ブランドのお勧めでもご紹介した、デダのスーパーゼロBLKです。
エアロパフォーマンスを向上させた高剛性で軽量なステムで、専用のエアロトップキャップを採用しています。材質には2014アルミ合金を採用、角度は82
°です。